葬儀・ご法事

浄土真宗では、葬儀もご法事も、阿弥陀如来の本願によるおはたらきに触れ、亡き方への追憶と感謝の思いを深める大切な機会といただきます。

私たちは、亡くなられた方を通して、いのちの尊さと「南無阿弥陀仏」のお念仏にあらわされる他力の教えに改めて出遇わさせていただくのです。

先日、お寺でご葬儀をされたご遺族から、こんなお声をいただきました。

「葬儀社や火葬場での葬儀では、他の方もいて落ち着かないことがありましたが、お寺での葬儀はとても静かで、ゆっくりと過ごすことができました。心穏やかに、大切な時間を過ごせたことに感謝しています。」

「親族だけで集まり、ゆったりとした時間の中で読経を聞くことができました。故人もきっと安心してくれていると思います。」

故人とのご縁を静かにかみしめながら、心穏やかに手を合わせる時間を持てること。慌ただしさの中ではなく、落ち着いた空間でゆっくりと過ごせること。お寺でのご葬儀が、多くのご遺族にとって安らぎの場となっていることを感じます。

また、遠方からお越しの方にも安心してお過ごしいただけるよう、男女別の更衣室をご用意しております。移動の多いご葬儀の中で、ゆっくりと身支度を整えていただけます。

浄土真宗のご葬儀・ご法事の特徴

当派の葬儀・法事では、阿弥陀様のみ教えに出遇わせていただき、私たち自身が仏縁に導かれていることに感謝し、亡き人への追憶と感謝の気持ちを表します。

葬儀・ご法事では故人様に付けられた法名をお飾りさせていただきます。浄土真宗では、授与される名前を「法名」といい、「戒名」という表現は用いません。

お勤めの内容

葬儀

葬儀は、阿弥陀如来に帰依し「南無阿弥陀仏」と称える中で、故人とのご縁を大切に受け止め、謹んでご哀悼の意を示しながら執り行われます。阿弥陀如来のお導きによって既にお浄土へ往生されたことを仰ぎ、私たちが改めてみ教えに出遇う大切な機会です。

法事

法事は、年忌法要などを通して亡き方への追憶を深め、私たち自身が阿弥陀如来の本願を頂く生活を歩むことを確かめる機会です。お念仏をとなえ、亡き方と共に仏縁をいただく場として大切にいたします。

ご相談について

葬儀や法事についてのご相談は、いつでも承っております。ご不明な点やご心配な点がございましたら、お気軽にお電話でお問い合わせください。