葬儀について

浄土真宗の葬儀は、故人様が阿弥陀如来様のお浄土へ往生されたことを深く受け止め、私たちがそのご縁と阿弥陀様のご恩に感謝する、大切な法要です。阿弥陀如来の本願による「お念仏の教え」をよりどころとして執り行われ、「南無阿弥陀仏」を称えながら、謹んでご哀悼の意を示します。

お亡くなりになられたら

ご連絡いただきたい方々

  • まずはお寺に連絡すること(日程調整など)
  • ご親族
  • 葬儀社

必要な手続き

以下の手続きは、葬儀社が対応いたします。

  • 死亡診断書の受け取り
  • 死亡届の提出
  • 火葬許可証の取得

葬儀の流れ

通夜

ご遺族・ご親族が集まり、故人を偲ぶ夜です。善照寺では初夜礼讃(しょやらいさん)をお勤めいたします。参列の方には、お焼香を行っていただきます。

葬儀・初七日法要

  1. 葬儀(正信偈)
  2. お焼香(ご遺族・ご親族・一般会葬者)
  3. 初七日法要(阿弥陀経)
  4. ご挨拶など

※ 会場が善照寺の場合は、葬儀・火葬後にお寺へ戻って初七日法要を行います。

火葬

お勤めの後、お見送りをして火葬を行います。火葬後、お骨をお骨壷におさめます。

葬儀・初七日法要後

四十九日を迎えましたら、納骨を行います。期日の調整などは、住職またはお寺にご相談ください。

ご遺族の方へ

準備いただくもの

  • お写真
  • 会葬者名簿(受付用)

葬儀・初七日法要後について

  • 四十九日法要・納骨の準備
  • 諸手続きの確認(年金、保険、墓所などの名義変更等)

会葬者の方へ

服装について

  • 正装(黒服)が基本です。
  • 略装の場合は、濃い色の装いをご用意ください。

お焼香について

お焼香は係の者よりご案内いたします。お声掛けがありましたら順に進み、焼香・合掌を行ってください

お勤めについて

導師に続き、正信偈やお念仏をご一緒にお称えください。

おわりに

突然のことで戸惑われることも多いかと存じます。ご不明な点や心配事がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。