棺の北枕と頭位(ずいい):地域差がある?

葬儀や法要において、「北枕」「頭位(ずいい)」といった言葉を耳にすることがあります。具体的には、「遺体を安置する際に頭を北へ向ける」といった習慣や、棺の向きにこだわる地域があるなど、独自の作法が残る地域もあります。
しかし、なぜ北枕頭位が重視されるのでしょうか? また、地域差があるのはどうしてでしょう?
本記事では、棺を置く向き(北枕や頭位)の由来や考え方、そして浄土真宗の視点から見る意味合いについて解説します。

目次

1. 北枕とは何か?

「北枕」とは、遺体の頭を北向きに置くことを指します。古くは、釈尊(お釈迦さま)が入滅した際の頭の向きが北であったとの伝承があり、「お釈迦さまにならう」という意味で北枕を推奨する地域も多いです。
そのため、亡くなった人を安置する際に「頭を北」「足を南」にするという作法が生まれたと言われています。

  • 由来: 釈尊が入滅したとき、北枕で横たわったという説
  • 地域差: 宗派や土地によって、必須とする所と、さほど気にしない所がある
  • 現代の実情: 病院や斎場などでは、スペースの都合で頭の向きを自由に決められない場合も多い

2. 頭位(ずいい)とは?

「頭位(ずいい)」は、遺体を安置するときの頭の向きを総称して言う言葉で、「棺を置く方向」を示す場合もあります。北枕だけでなく、「西向き」「東向き」など、地域によってさまざまな考え方があるため、頭位という用語が使われることがあります。
たとえば、

  • 西方浄土を重視する宗派では、頭を西に向けるという地域もある
  • 日本海側のある地域では、「海に向ける」といった独特の習慣があるという報告例も

このように、頭位には宗教的背景だけでなく、地域の生活文化共同体の伝統が色濃く反映されると言えます。

3. 地域差が生まれる理由

なぜ北枕頭位に関して、ここまで大きな地域差が生まれるのでしょうか? 大きく分けて以下の理由が考えられます:

  • 宗教的由来
    – 釈尊が入滅した際の頭の向き、西方浄土への信仰など
  • 地理的要素
    – 山や海など、地域の自然に向けて故人を見送るという考え
  • 先祖からの慣習
    – 「この家は代々北枕で葬る」といった、家系の伝統
  • 住環境
    – 病院・斎場などの設計上、頭位を自由に決めにくい状況

こうした多様な背景から、一律のルールが定まらず、地域・家系ごとの特徴が育まれた結果と言えます。

4. 浄土真宗の考え方:頭位は往生を左右しない

浄土真宗では、人が亡くなった瞬間に阿弥陀如来の光に包まれ、往生が定まるという「他力本願」の考え方が基本です。
つまり、故人の頭をどの方角に向けて安置するかが成仏を左右するわけではないと捉えられます。
それでも、

  • 地域や家族の伝統を尊重する
  • 故人への敬意を表すため、決まった方法で安置する

などの目的で、北枕西枕にする家も多く存在します。「こうしなければ成仏できない」というよりは、家族や地域の慣習を大切にする意味合いが大きいでしょう。

5. 実際に自宅で安置する際のポイント

自宅で故人を安置する場合、以下の点に注意するとスムーズです:

  • 方角の確認: 北枕や西枕など、家族の希望や地域の慣習を考慮して頭位を決める
    – ただし、無理に方位をこだわらなくても良い
  • スペース確保: 仏具や遺体を安置する場所をきちんと清掃し、広めにとる
    – 病院などから搬送されるときに、家の間取りと頭位をうまく調整する
  • 宗派や住職への確認: 方角にこだわる必要があるかどうか、住職に相談すると安心

まとめ:頭位は地域文化を尊重し、他力本願の安心感を持つ

  • 北枕: 釈尊の入滅時の姿に由来する説が有力。
    頭を北向きにする地域や家系が多い。
  • 頭位(ずいい): 故人の頭の向き全般を示す。
    西や他の方角を向ける地域もある。
  • 地域差: 宗教的・地理的・家系の伝統などにより、さまざま
    一律のルールが存在しない。
  • 浄土真宗の視点: 安置する方角が成仏を左右するわけではなく、故人への敬意地域文化として尊重される。

棺の北枕」や「頭位」といった地域的な慣習は、故人を丁寧に扱い、家族や共同体が悲しみを共有するための一つの形です。
浄土真宗の考え方(他力本願)では、「どの方角に寝かせるか」が成仏を左右しないため、家族の想い地域の伝統に合わせて柔軟に対応して構わないと捉えられます。
最終的には故人への敬意家族の納得が大切。地域の年長者や僧侶に相談しつつ、心を込めた送り出しを実現しましょう。

参考資料

  • 『教行信証』 親鸞 聖人
  • 『歎異抄』 唯円 著
  • 地域の葬送文化・民俗学に関する文献
  • 浄土真宗本願寺派・真宗大谷派 公式情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次